【2025年最新】お香のおすすめ20選!初心者も安心の選び方から人気ブランド、香りの効果まで徹底解説

「なんだか最近、気分がすっきりしないな」「家で過ごす時間を、もっと豊かにしたい」 そう感じているあなたに、ぜひ試してほしいのが「お香」です。お香が持つ繊細な香りは、日々の喧騒を忘れさせ、心を落ち着かせる特別な時間を与えてくれます。たった数十分、空間に香りを漂わせるだけで、いつもの部屋が自分だけの癒し空間に早変わり。 「お香って種類がたくさんありそうだし、使い方も難しそう…」と感じる方もいるかもしれませんが、ご安心ください。この記事では、お香初心者の方でも安心して始められるよう、2025年最新の人気お香から、選び方、香りの効果、そして火を使わないお香まで、役立つ情報をまとめてご紹介します。 さあ、あなたも今日からお香のある暮らしで、心豊かな毎日を始めてみませんか?

2025年09月02日更新

香水/フレグランス

Felice編集部

  • fb
  • line
この記事はアフィリエイトプログラムに参加しています。

お香がもたらす癒しの世界:歴史と驚きの効果

お香は、古くから世界中で愛されてきた香り文化の一つです。日本では仏教伝来とともに広まり、平安時代には貴族のたしなみとして、香りを焚いて楽しむ「空薫(そらだき)」や、衣服に香りを焚きしめる「薫物(たきもの)」が行われていました。現代でも、心を落ち着かせたり、空間を清めたりと、様々な目的で用いられています。

では、お香を焚くことで具体的にどのような効果が期待できるのでしょうか?

お香の主な効果・効能

リラックス・ストレス軽減

白檀やラベンダーなどの香りは、副交感神経に働きかけ、心身の緊張を和らげます。一日の終わりに焚けば、心地よい眠りを誘う安眠効果も期待できます。

集中力アップ

ローズマリーやミント系の香りは、脳を活性化させ、思考をクリアにする効果が報告されています。仕事や勉強中に焚くのもおすすめです。

空間の浄化・消臭

お香の煙には、空間の悪い気を清めると信じられてきました。また、タバコやペットの匂いなど、気になる生活臭をマスキングし、心地よい香りで消臭効果も発揮します。

気分転換・リフレッシュ

金木犀や柑橘系の香りは、気分を高揚させ、ポジティブな気持ちにさせてくれます。朝の目覚めや、気分を切り替えたい時にぴったりです。

虫よけ対策

シトロネラやレモングラスなど、特定の香りは虫が嫌がると言われています。夏の夕暮れ時などに焚くことで、虫よけとしても活用できます。

あなたにぴったりの香りは?お香の種類と選び方

出典 yahooショッピング

お香には様々な種類があり、それぞれ特徴が異なります。自分に合ったお香を見つけるために、まずは主要なタイプを知っておきましょう。

お香の主な種類

スティック型お香

最もポピュラーなタイプで、細長く棒状になっています。燃焼時間が長く、香りが広がりやすいのが特徴。お香初心者の方にも扱いやすく、豊富な香りの種類から選べます。

コーン型お香

円錐状で、短時間で香りが広がるのが特徴です。サッと香らせたい時や、空間全体に香りを満たしたい時に向いています。

渦巻き型お香

蚊取り線香のような渦巻き状で、燃焼時間が非常に長いのが特徴です。長時間香りを楽しみたい場合や、広い空間で使いたい場合に適しています。

ペーパータイプのお香

紙に香りが染み込ませてあり、火をつけずにそのまま置いたり、一部を燃やして使ったりします。灰が出にくく、手軽に香りを試したい時に便利です。

ロープタイプのお香

撚り合わせた紐状のお香で、比較的珍しいタイプです。火をつけるとゆっくり燃え進み、独特の香りが楽しめます。

火を使わないお香

  • 匂い袋(おいぶくろ):香料を布袋に入れたもので、クローゼットや引き出しに入れて移り香を楽しめます。
  • 文香(ふみこう):手紙に添えて送る、香りつきの小さな紙片です。
  • 塗香(ずこう):粉末状の香料で、体に塗って香りを楽しみます。
    火を使わないタイプは、小さなお子さんやペットがいる家庭、オフィスなど、火を使うのが難しい場所でも安心してお香 リラックスを楽しめるのが大きなメリットです。

失敗しないお香の選び方

たくさん種類がある中で、「どれを選べばいいかわからない!」という方も多いでしょう。ここでは、あなたのお香初心者デビューをサポートする選び方のポイントをご紹介します。

香りの好みで選ぶ

これが最も大切なポイントです。まずは、どんな香りが好きか考えてみましょう。

  • ウッディ系(白檀、伽羅、沈香、サンダルウッドなど) 落ち着きがあり、瞑想や集中したい時に。浄化を目的とする方にも人気です。
  • フローラル系(ローズ、ジャスミン、金木犀など) 優雅で華やかな香り。リラックスしたい時や、女性らしい空間を演出したい時に。金木犀は特に秋に人気で、ほっとする温かみがあります。
  • シトラス系(レモン、オレンジなど) 爽やかで気分をリフレッシュしたい時に。朝の目覚めや、気分転換に最適です。
  • ハーブ系(ラベンダー、ゼラニウム、ユーカリなど) 心を落ち着かせたり、気分をクリアにしたい時に。ラベンダー安眠効果も期待できます。ゼラニウムは神経系のバランスを整えると言われています。
  • オリエンタル系(ムスク、アンバー、チャンダンなど) エキゾチックで深みのある香り。瞑想や、独特の雰囲気を楽しみたい時に。
  • グルマン系(バニラ、コーヒーなど) 甘く、美味しそうな香り。リラックスタイムや、甘い香りが好きな方におすすめです。

焚く場所や目的で選ぶ

どこで、どんな時に焚きたいかを考えると、お香の種類を絞り込めます。

  • リビングや広い部屋で長時間楽しみたいスティック型や渦巻き型お香がおすすめ。
  • 短時間でサッと香らせたいコーン型お香が便利。
  • 寝室で安眠したいラベンダーや白檀の香りの、煙が少なめのものが良いでしょう。
  • 玄関やトイレの消臭にシトラス系やミント系の香りが効果的。
  • 火を使いたくない場所:匂い袋などの火を使わないお香を選びましょう。

煙の量で選ぶ

マンションや集合住宅で煙が気になる方、お子さんやペットがいる方は、「煙が少なめ」「微煙」と記載されているお香を選びましょう。最近では、煙がほとんど出ない「無煙」タイプのお香も登場しています。

ギフト・プレゼントで選ぶ

お香をプレゼントとして贈るなら、相手の好みに合わせることが大切です。

  • お香初心者の方には、人気のスティック型や、様々な香りがセットになったアソートタイプが喜ばれます。
  • 香りの好みがわからない場合は、季節限定の香りや、パッケージが美しいお香 ブランドのものを選ぶと良いでしょう。
  • お香立てとセットにして贈ると、すぐに使い始められるため、より喜ばれます。

人気のスティック型お香の使い方を徹底分析人気のお香スティックの使い方を徹底分析!

ここでは、最も人気のあるお香 スティックを例に、基本的な使い方をご紹介します。

お香を焚く準備

  • お香の灰を受け止めるため、必ず専用のお香立てを用意しましょう。様々なデザインがありますが、安全のために、燃えやすいものの近くに置かないように注意してください。
  • 煙がこもらないよう、窓を少し開けるか、換気扇を回しながら焚くのがおすすめです。

お香の焚き方

  • お香の先端にライターやマッチで火をつけ、炎が出たらすぐに息で吹き消します。
  • 先端が赤くなり、煙が出ているのを確認したら、お香立てに立てます。

お香の消し方

  • お香の火は自然に消えるのを待つのが一般的です。
  • 途中で消したい場合は、水に先端をつけるか、お香立ての灰に先端を埋めて完全に火が消えたことを確認してください。

お香を焚く場所

  • 風通しがよく、安定した平らな場所を選びましょう。
  • カーテンや壁、燃えやすいものから離して設置してください。

香りの持続時間

  • スティック型のお香は、種類や長さにもよりますが、一般的に20分~40分程度香りが持続します。
  • コーン型は10~15分、渦巻き型は数時間~半日ほど持続するものもあります。

お香のある暮らしを彩る!おしゃれなお香立ておすすめ3選

お香

お香を安全に楽しむためには、お香立てが欠かせません。最近はデザイン性の高いお香立ても増えており、インテリアとしても空間を彩ってくれます。

プレート型お香立て:どんな空間にもなじむ万能タイプ

シンプルなデザインが多く、どんなインテリアにも合わせやすいのが特徴です。陶器やガラス、金属など素材も様々。灰がプレート内に収まるので、掃除も簡単です。

ユニークデザインお香立て:個性的な空間を演出

動物や植物をモチーフにしたもの、モダンアートのような抽象的なデザインなど、お香立て自体がオブジェになるタイプです。お部屋のアクセントとして、遊び心を加えたい方におすすめ。

ボックス型お香立て:灰が散らかりにくく、持ち運びも便利

箱型の中にスティックを立てるタイプで、焚いている途中で灰が飛び散る心配が少ないのが魅力です。蓋付きのものなら、お香の保管ケースとしても使え、見た目もすっきりします。

【安全に関する注意】

お香立てを使用する際は、必ず燃えにくい素材でできた平らな場所に置き、カーテンや紙など燃えやすいものから十分な距離をとってください。火をつけたまま目を離さないようにしましょう。

【2025年最新版】お香スティックおすすめ20選!初心者もリピーターも必見

ここでは、2025年の最新トレンドと、長年愛される定番から厳選した、おすすめのお香を厳選してご紹介します。あなたの心に響く香りがきっと見つかるはずです。

無印良品「お香・金木犀の香り」

【2025年注目度No.1!】 秋の訪れを告げる金木犀の、甘く懐かしい香りが特徴。シンプルでどんな空間にもなじむデザインも魅力で、お香初心者にも手に取りやすい価格帯です。お部屋に優しい彩りを添えたい方におすすめ。

hibi「003 Geranium」

マッチのように擦って着火するユニークなお香ブランド。10分間という短い燃焼時間で、サッとリラックスしたい時に最適です。ゼラニウムの穏やかな香りは、心のバランスを整え、気分転換を促します。

HEM「プレシャスチャダン」

HEMプレシャスチャンダン 6箱セット 日本ネットワーク

HEMプレシャスチャンダン 6箱セット 日本ネットワーク

425円(09/13 13:04時点)
Amazonの情報を掲載しています

インドHEM社が誇る定番中の定番。「チャンダン」とは白檀のこと。甘くスパイシーな白檀の香りは、瞑想や浄化に用いられ、エキゾチックな雰囲気を演出します。リーズナブルながら高品質で、多くのファンを魅了しています。

collins「イノセンス DO NOT DISTURB」

都会的で洗練された香りが特徴のお香ブランド。忙しい日々から離れ、自分だけの時間を大切にしたい時にぴったりの、深く落ち着く香りです。デザイン性の高いパッケージは、インテリアとしても映えます。

日本香堂「お香 カフェタイム イノセンス うららかな午後に」

日本の老舗お香ブランド、日本香堂が手がける、日常に溶け込む優しい香り。カフェで過ごすような、ゆったりとした午後の時間を演出します。煙が少なめなので、煙が気になる方にもおすすめです。

APFR「コーン イノセンス」

HEM ホワイトセージ コーン 12個セット

HEM ホワイトセージ コーン 12個セット

675円(09/13 13:04時点)
Amazonの情報を掲載しています

スタイリッシュなデザインと個性的な香りで人気のAPFR。こちらはコーン型お香ですが、その香りの質の高さからご紹介。短時間で香りが広がり、空間全体を魅惑的な香りで満たします。

Binu Binu グリーンティ インセンススティック

韓国発のライフスタイルブランドBinu Binuからは、グリーンティの香りが登場。清潔感あふれる爽やかな香りで、心身ともにリフレッシュしたい時に最適です。モダンなデザインは、インテリアとしても楽しめます。

カメヤマ 和遊 金木犀の香り

キャンドルで有名なカメヤマがお届けする、和の雰囲気をまとったお香。温かみのある金木犀の香りは、懐かしさを感じさせ、心を癒します。煙が少ないタイプなので、日常使いにも向いています。

SATAYA スーパーヒット

HEMと並ぶインドの人気お香ブランド、SATAYAの代表作。甘くパウダリーな、独特の香りが魅力です。リラックス効果が高く、ヨガや瞑想の時間にもおすすめです。

日本香堂「青雲 バイオレット」

日本香堂 青雲バイオレットバラ 約190g

日本香堂 青雲バイオレットバラ 約190g

1,218円(09/13 13:04時点)
Amazonの情報を掲載しています

長年愛される日本の定番お香。すみれのような優しいフローラルな香りは、どこか懐かしさを感じさせ、心を落ち着かせます。お香初心者でも気軽に試せる価格帯も魅力です。

松栄堂「芳輪 白川」

松栄堂のお香 芳輪白川 ST20本入 簡易香立付 #210623

松栄堂のお香 芳輪白川 ST20本入 簡易香立付 #210623

838円(09/13 13:04時点)
Amazonの情報を掲載しています

京都に本店を構える老舗お香ブランド、松栄堂。伽羅や沈香といった高級香料を贅沢に使った、本格的な香りが特徴です。白檀をベースにした「白川」は、穏やかで深みのある香りで、来客時やおもてなしにも最適です。

鳩居堂「匂袋 京にしき」

鳩居堂 にほひ袋 詰め替え用 小 徳用にほひ粉 匂粉 20g 2BK22

鳩居堂 にほひ袋 詰め替え用 小 徳用にほひ粉 匂粉 20g 2BK22

550円(09/13 13:04時点)
Amazonの情報を掲載しています

火を使わないお香の代表格、匂い袋。様々な香料を調合した京にしきは、上品で優しい香りが特徴です。タンスや引き出しに入れるだけでなく、バッグに入れて持ち歩くのもおすすめです。プレゼントとしても人気です。

大香「GONESH No.8」

アメリカ生まれのお香ブランド、GONESH。その中でも特に人気の「No.8」は、ベリー系の甘さにフローラルが加わった、甘く爽やかな香りが特徴です。気分を盛り上げたい時にぴったり。

天空の香り「パロサント」

日本製 特選 パロサント 塗香 5g 浄化用 お清め香 お香

日本製 特選 パロサント 塗香 5g 浄化用 お清め香 お香

980円(09/13 13:04時点)
Amazonの情報を掲載しています

「聖なる木」として知られるパロサントは、木そのものを燃やして香りを楽しむタイプ。浄化作用があるとされ、瞑想やヨガの前に用いられます。ウッディでスモーキーな香りが特徴です。

LISEI「煙の少ないお香 さくら」

煙が少なめ」にこだわったお香ブランド。日本の春を象徴するさくらの香りは、繊細で心安らぎます。マンション住まいの方や、煙が苦手な方でも気兼ねなく楽しめます。

SHOYEIDO「EXPO INCENSE 2025 限定版」

2025年の特別企画として、松栄堂から限定発売されるお香。伝統的な香りに、現代的なエッセンスを加えた、この時期だけの特別な香りです。ギフトにも最適。

ONE THING LIMITED EDITION 2025「VERNAL CHERRY」

季節ごとの限定香りが人気のONE THING。2025年の限定コレクションからは、「VERNAL CHERRY」をピックアップ。春の訪れを感じさせる、優しく甘酸っぱいの香りが空間を満たします。

日本香堂「かゆらぎ 沈香」

心地よい香りが「ゆらぐ」世界を表現した「かゆらぎ」シリーズ。希少な香木である沈香の、深く落ち着いた香りは、心を鎮め、瞑想の世界へと誘います。

HEM「レッドローズ香」

バラの華やかで甘い香りが特徴のHEMのレッドローズ香。ロマンチックな気分を演出したい時や、心を癒したい時に最適です。比較的安価で手軽に試せます。

Kuumba「Happy」

「香りをデザインする」というコンセプトの国産お香ブランド、Kuumba。手作業で高品質な香りを生み出しており、「Happy」はその名の通り、焚くだけで気分が上がるような明るく爽やかな香りです。

売れ筋ランキングはコチラ

amazonと楽天のお香の売れ筋ランキングはコチラです。

amazonの売れ筋ランキングを見る

楽天の売れ筋ランキングを見る

お香に関するよくある質問(Q&A)

お香は飛鳥時代に日本に伝わったと言われてます。長い期間、私たち日本人の暮らしを香りで癒してくれてるお香ですが意外とわからないことだらけですよね?今回はそんなお香の保存方法などについて、よくある質問をまとめてみました!ぜひ参考にしてみてください♩

Q. お香の保存方法は?

お香は、暑すぎず寒すぎず、適度な湿度が保たれる環境で保管しましょう。とくに高温でジメジメした所や直射日光を避け、床に直置きしないのがおすすめ!お香は、熱と湿気が苦手です。引き出しや防湿効果のある桐箱に入れて保管すると、より香りが長持ちします。

Q. お香に消費期限はありますか?

A. お香自体に厳密な消費期限はありませんが、時間の経過とともに香りが薄れたり、変質したりすることがあります。購入から1年を目安に使い切るのがおすすめです。

Q. お香を長持ちさせるには?

A.

  • 密閉保存:空気に触れると香りが飛びやすくなるため、購入時のパッケージや密閉できる袋、容器に入れて保存しましょう。
  • 高温多湿を避ける:直射日光の当たる場所や、湿気の多い場所は避け、冷暗所で保管してください。
  • 匂い移りに注意:他の香りの強いものと一緒に保管すると、香りが移ってしまうことがあります。

ビギナーでも安心のスティック型お香で深い癒しのひとときを過ごしましょう

ここまで、2025年最新のおすすめお香から、選び方、香りの効果、そして使い方まで詳しくご紹介しました。

お香 初心者の方でも、まずは気になる香りのスティック型お香を一つ試してみることから始めてみてください。火を使うのが不安なら、火を使わないお香から挑戦するのも良いでしょう。

お香の選び方に迷ったら、ぜひこの記事を参考に、あなたの心と体に響く最高の香りを見つけてください。香り豊かなお香のある暮らしで、日々のストレスを忘れ、心穏やかな癒しの時間をお過ごしください。

  • 【毎月ちょっとずつ香水を試したい方へおすすめ】 香水の定期便『COLORIA(カラリア)』

    『気になる香水はあるけどテスター(試供品)がない…』、『香りをちょっとずつ楽しめたらいいのに…』と思ったことはありませんか?

    香水のサブスクリプション『COLORIA(カラリア)』なら、気になる香水を気軽に、お得な価格で試せます!

    取扱ブランドはYSLやディオール、クロエなど、人気香水約1,000種類。ボトルで買うと1万円以上する香水が、月々たったの2,390円~(税込・送料無料)で楽しめます♡

    ここから申し込みするだけで、初回500円オフの特典付き!

    使い切りサイズのアトマイザーで届くので使いやすさも◎。しかも、香水選びに悩んだときは、無料の香水診断で自分の好みに合った香水を見つけられます。

    会員数50万人超えの大人気サービス、ぜひ一度チェックしてみてくださいね♪

    \ここから申し込むだけ!初回500円OFF/
    憧れの香りも♪無料で香水診断をする

  • 関連するキーワード